東京都世田谷区のA様より、「屋根がボロボロなので直してほしい」とのご依頼がありました。
屋根修理の様子を写真付きでご紹介していきます!
【現地調査】屋根に穴が開いており、コケや黒ずみも発生していました
早速屋根に上がらせていただいたところ、スレート屋根にコケの付着や黒ずみが見られました。
スレート屋根は経年劣化により防カビ性が失われるので、築年数が長くなるとコケやカビが生えやすくなるのです。
![]() |
![]() |
また、スレート屋根にヒビや欠けもありました。さらに、軒先付近でぽっかり穴が開いている場所を発見!
工事の着工まではまだ数日かかるので、その間の雨漏り防止としてビニールシートを貼りました。
![]() |
![]() |
築45年ということもあり屋根の劣化が激しかったため、屋根葺き替えをご提案しました!
【施工開始】スレート屋根をはがしてガルバリウムに葺き替え
屋根葺き替えとは、既存の屋根材を全て撤去して新しく入れ替える工法です。
①屋根板金と貫板を撤去
![]() |
![]() |
②屋根材を撤去してルーフィング(防水シート)を貼る
![]() |
![]() |
③軒先から順にガルバリウム屋根材を設置
貫板の土台となる木材を設置した後、屋根材は下から順に設置していきます。
雨が上から下へスムーズに流れるようにです。
![]() |
![]() |
今回使用した屋根材は「ガルバリウム鋼板」といって超軽量で丈夫な屋根材です。
・紫外線や熱に強い
・軽量で扱いやすい、耐震性が高い
・サビに強い
といったメリットがあります。
④貫板を設置
土台の上に貫板を設置、ビスで固定していきます。
この貫板は職人がノコギリなどで切り、現場ごとにサイズを調整しています。
![]() |
![]() |
⑤屋根板金を設置
貫板の上に棟板金や換気棟を設置したら工事完了です。
![]() |
![]() |
【施工後】約25年耐久のガルバリウム鋼板で、長持ちする屋根へ!
スレート屋根から超高耐久のガルバリウム鋼板に葺き替えたので、今後しばらくはメンテナンス不要です♪
A様にも「屋根に穴が空いていると知ったときはびっくりしたんですが、キレイに直してもらってよかったです!」と安心していただけました。
![]() |
![]() |
住宅街でも安心の屋根修理ノウハウがあります!
住宅街でのリフォーム工事は、近隣の住民の方に特に配慮が必要ですよね。
当社は住宅同士の狭い場所での足場設置経験も豊富ですし、工事車両の駐車や資材の荷下ろしもスピーディーに行います。
もちろん、当社スタッフが工事前に近隣の方へご挨拶させていただきます。
「敷地や駐車スペースが狭いけど大丈夫かな?」
「リフォームしたいけど近隣に迷惑じゃないかな?」
といったお悩みでリフォームを迷っていらっしゃる方は、ぜひホームテックワンまでご相談ください!
地域密着店ならではのフットワークの軽さを活かし、誠心誠意ご対応させていただきます^^
中野区・杉並区・世田谷区の住宅リフォーム 株式会社ホームテックワン
/ S /