東京都中野区のO様より、外壁塗装と窓周りのクラック補修のご相談をいただきました!
写真付きでご紹介させていただきます!
大きなクラック(ひび割れ)がみられました
今回の現場では、窓周りに複数のクラック(ひび割れ)が見られ、放置していると漏水の原因にもなりかねないため補修を行いました。
2階の窓周りにもクラックが見られ、高所での作業になるため、足場の設置が必要に。
せっかく足場を組むなら…ということで、外壁塗装もご提案させていただいたところ、ご快諾いただき、あわせて工事を進めることになりました。
![]() |
![]() |
外壁をしっかり洗浄
外壁に付着したホコリやカビ、古い塗膜などを高圧洗浄機でしっかりと洗い流します。
この工程を丁寧に行うことで、塗料の密着性が高まり、仕上がりと耐久性がぐんと良くなります。
気になるひび割れを丁寧に補修!
今回の工事のポイントのひとつが、窓周りのクラック補修です。
外壁のひび割れ補修では、ディスクグラインダー等で補修箇所を削り、シール材を充填するUカットシール工法が一般的です。
しかし今回は、手間や粉塵・騒音の発生、危険作業である切削、補修跡が残りやすいといった点を考慮し、切削作業を行わない特殊フィルムによるテープ貼り施工を採用しました。
これにより、安全かつスピーディーに綺麗な外壁補修が可能となります。

クラック部分にプライマーを塗布します。

コーキングで溝を埋めていきます。
![]() |
![]() |
シート材をクラックに沿って貼りつけた後、ヒートガンにてテープ材を柔軟にし、下地テクスチャーに馴染ませます。

外壁の模様となじむようにパターン付けをします。
土台作りは大事!まずは下塗りから
補修が終わったら、いよいよ塗装開始です。
まずは下塗りを行います。
下塗りは、外壁と上塗り塗料の密着を良くするための大切な工程です。
仕上がりの美しさにも差が出ます。
色を重ねて仕上げていきます!
続いて中塗り(上塗り1回目)、そして仕上げの上塗りを行います。
![]() |
![]() |
中塗り(上塗り1回目)・上塗りの二段階で、しっかり色づけをし、ツヤのある美しい外壁に生まれ変わりました!
窓まわりのクラックもすっかり目立たなくなり、お客様からも「ひび割れがなくなって安心したし、家の印象も明るくなった」と、嬉しいお言葉をいただきました。
外壁のクラックを放置していると後戻りできなくなることも…
外壁のクラックは、放っておくと建物内部へ悪影響を及ぼすこともあります。
特に高所の補修には足場が必要になるため、今回のように外壁塗装と一緒に行うのがおすすめです。
「ひび割れが気になる」
「そろそろ塗り替え時かも?」
と感じたら、ぜひお気軽にホームテックワンまでご相談ください!
当社では地域密着店ならではのフットワークを活かし、お問い合わせ〜原因特定〜施工まで迅速に対応しております!
年間1,000件以上の実績、確かな技術でお客様のお住まいを守ります!
最後までご覧いただきありがとうございました!
中野区・杉並区・世田谷区の住宅リフォーム 株式会社ホームテックワン
―W―